今後のスケジュール(予定)
◇お知らせ
〇令和4年
・12月18日 第2回「医療従事者・消防職員等のためのCBRNE災害医療対策講習会」(オンライン受講も可能)
・11月20日 第3回「消防職員等のためのテロ・CBRNE災害対策担当者養成講習会」(オンライン受講も可能)
・ 9月25日 第2回「放射線テロ・災害及び核テロ・核災害対策担当者養成講習会」 (オンライン受講も可能)
・ 7月18日月曜日祝日 第1回「医療従事者・歯科医療者・消防職員等のための複合災害対策講習会」 (オンライン受講も可能)
・ 6月19日 第1回.「消防職員等のための大規模火災・爆発物災害対策担当者養成講習会」 (オンライン受講も可能)
・ 6月6日 第25回.「現代危機管理研究会」 (会場のみ)
・ 5月22日 第2回「新型コロナウイルス対策から学ぶ感染症対策講習会」 (オンライン受講も可能)
・ 3月13日 第9回「消防職員等や医療従事者のための生物テロ・感染症対策担当者養成講習会」 (オンライン受講も可能)
・ 2月6日 WEB配信による「2021年度秋田県CBRNEテロ・感染症対策医療講習会」 (オンライン受講のみの予定)
・ 1月30日 第2回 消防職員等のための特殊災害対策担当者養成講習会 (オンライン受講も可能)
〇令和3年
・12月19日 第1回 医療従事者・消防職員等のためのCBRNE災害医療対策講習会 (オンライン受講も可能)
・10月17日 第1回 新型コロナウイルス対策から学ぶ感染症対策講習会 (オンライン受講も可能)
・ 9月26日 第1回 消防職員等のための特殊災害対策担当者養成講習会 (オンライン受講も可能)
・ 6月27日 第4回 消防職員等や医療従事者のためのCBRNEテロ・災害と現場の対応担当者養成講習会 (オンライン受講も可能)
・ 5月30日 第8回 生物テロ・バイオ災害対策担当者養成講習会 (オンライン受講も可能)
・ 4月18日 第8回爆発物災害対策講習会 (オンライン受講も可能)
・ 3月27日 感染症時代における地方自治体の危機管理・複合災害対策担当者養成講習会 (オンライン受講も可能)
・ 2月28日 第1回 消防職員等のための化学テロ・化学災害対策担当者養成講習会 (オンライン受講も可能)
・ 2月14日
WEB配信による「2020年度秋田県CBRNEテロ災害対策医療講習会」
・ 1月31日 第7回 生物テロ・バイオ災害対策担当者養成講習会 (オンライン受講も可能)
〇令和2年
・12月25日 「埼玉県危機管理フォーラム2020」
・12月6日 「CBRNEテロ・災害と医療対策担当者養成講習会」(案) 後援:日本医師会(申請予定) (オンライン受講も可能)
・11月8日 第3回「消防職員等のためのCBRNE災害と現場の対応」担当者養成講習会(案) 後援:全国消防長会(申請中) (オンライン受講も可能)
・10月11日 「消防職員のための爆発物災害対策講習会 ―止血帯(タニケット)による実習を含む―」 後援:全国消防長会(申請中)
・ 8月22日 NBCR危機管理フォーラム2020 後援:日本医師会(申請中)、全国消防長会(申請中) (オンライン受講も可能)
・7月12日 第2回「消防職員のためのCBRNE災害と現場の対応」担当者養成講習会(案) 後援:全国消防長会(申請中)
・6月28日 第6回「生物テロ・バイオ災害対策担当者養成講習会」 (案) (救命・救急医、産業医及び生物テロ対策担当者等が知っておくべきこと) 後援:日本医師会(申請中)
・6月7日 「消防職員のための爆発物災害対策講習会 ―止血帯(タニケット)による実習を含む―」 後援:全国消防長会(申請中) 場所:ヒューリック浅草橋ビル3F
・3月22日、 第1回「消防職員のためのCBRNE災害と現場の対応」担当者養成講習会 場所:ヒューリック浅草橋ビル3F
・2月20日、NBCR対策推進機構 危機管理対策セミナー2020 防衛政策の課題と危機管理 場所:ヒューリック浅草橋ビル3F
・2月15日、第18回 川越市市民健康講演会 2020東京オリンピック・パラリンピック開催に向けて 共催:川越市医師会、川越市 後援:NBCR対策推進機構 場所:川越プリンスホテル3F
・1月26日、埼玉県医師会講習会 主催:埼玉県医師会 場所:埼玉県医師会館
〇令和元年
・12月18日、豊島区危機管理フォーラム 場所:としまセンタースクエア
・12月15日、第1回CBRNEテロ図上演習 場所:ヒューリック浅草橋ビル
・11月29日、愛知県危機管理フォーラム2019 主催:愛知県、NPO法人NBCR対策推進機構 場所:愛知県女性総合センター(ウィルあいち) ウィルホール
・11月10日、秋田県CBRNE災害対策医療講習会2019 主催:秋田県医師会 共催:秋田県医師会 後援:NPO法人NBCR対策推進機構 場所:秋田県第2庁舎8階大講堂
〇
令和2年12月25日、「埼玉県危機管理フォーラム2020」については、諸般の事情により、開催延期(期日未定)となりました。
〇
令和2年10月11日、「消防職員等のための爆発物災害対策講習会 ―止血帯(タニケット)による実習を含む―」については、諸般の事情により、開催延期(期日未定)となりました。
〇
令和2年9月13日、「医療従事者のための爆発物災害対策医療講習会 ―止血帯(タニケット)による実習を含む― 」については、諸般の事情により、開催延期(期日未定)となりました。
〇新型コロナウイルス感染症流行に伴う諸般の事情により、6月7日の「消防職員等のための爆発物災害対策講習会
―止血帯(タニケット)による実習を含む―」 の開催は延期になりました。新型コロナ流行が一段落次第、改めて講習会を実施する予定です。今後とも宜しくお願いします。(10月11日実施予定)
〇東京オリンピック・パラリンピック開催延期を受けて、5月10日の「『危機管理フォーラム2020 テロ・災害と医療対策 ―東京オリンピック・パラリンピックに備えて』 主催:公益社団法人 日本医師会、NPO法人NBCR対策推進機構 共催:公益社団法人 東京都医師会 後援:消防庁、警察庁、防衛省、国土交通省、厚生労働省、内閣官房、東京都、全国警備業協会 場所:日本医師会館」についても、開催延期となりました。
〇令和2年
4月19日、「医療従事者のための爆発物災害対策医療講習会 ―止血帯(タニケット)による実習を含む― 」については、諸般の事情により、開催延期となりました。
戻る