新型コロナウイルス感染症流行対策のため、オンラインでの受講を推奨しております。
新型コロナウィルス感染症の流行等により、講習会・フォーラムの延期・中止を決定した場合は、ホームページ上にて告知いたします。
問い合わせ・講習会申込等については、電話・FAXではなく、できるだけEメール利用(宛先は幣機構ホームページのトップページ記載のinfoからはじまるメールアドレス)をお願いいたします。
お知らせ
令和3年4月29日から5月5日まで、事務所への電話連絡はできません。
令和2年12月25日 埼玉県危機管理フォーラム2020は、諸般の事情により延期(期日未定)となりました。
新型コロナ感染拡大のため、感染予防の観点からオンラインでの受講を推奨しております。
◎今後のスケジュールや過去のお知らせ等
◎よくある質問
◎令和3年6月講習会「第4回 消防職員等や医療従事者のためのCBRNEテロ・災害と現場の対応担当者養成講習会」 オンライン受講可能
◎令和3年5月講習会「第8回 消防職員等や医療従事者のための生物テロ・バイオ災害対策担当者養成講習会」 オンライン受講可能
◎令和3年4月講習会「第8回 消防職員や医療従事者のための爆発物災害対策講習会」 オンライン受講可能
◎令和3年3月講習会「感染症時代における地方自治体の危機管理・複合災害対策担当者養成講習会」 オンライン受講可能
◎令和3年2月講習会「第1回 消防職員等のための化学テロ・化学災害対策担当者養成講習会」 オンライン受講可能
◎令和3年1月講習会「第7回 生物テロ・バイオ災害対策担当者養成講習会」 オンライン受講可能 (2021年1月31日 (日)) 受付終了
◎令和3年12月フォーラム「埼玉県危機管理フォーラム2020」
◎令和2年12月講習会第3回「CBRNEテロ・災害と医療対策担当者養成講習会」
◎令和2年11月講習会第3回「消防職員等のためのCBRNE災害と現場の対応担当者養成講習会」
◎令和2年8月フォーラムNBCR危機管理フォーラム2020
◎令和2年7月講習会第2回消防職員のためのCBRNE災害と現場の対応 担当者養成講習会
◎令和2年6月講習会第6回生物テロ・バイオ災害対策担当者養成講習会
◎令和2年6月講習会消防職員のための爆発物災害対策講習会 ―止血帯(タニケット)による実習を含む
◎令和2年3月講習会第1回消防職員のためのCBRNE災害と現場の対応担当者養成講習会
◎令和2年2月セミナー危機管理対策セミナー 防衛政策の課題と危機管理
◎令和2年2月講演会川越市市民健康講演会
◎令和2年1月フォーラム埼玉県医師会 放射線災害・CBRNE災害現場の対応医療講習会
◎令和元年12月フォーラム豊島区危機管理フォーラム
◎令和元年12月講習会第1回CBRNEテロ・災害対策―図上演習―担当者養成講習会
◎令和元年11月フォーラム愛知県共催 愛知県危機管理フォーラム2019
◎令和元年10月講習会第6回化学テロ・化学災害対策担当者養成講習会
◎令和元年9月講習会第2回CBRNEテロ・災害医療対策担当者養成講習会
◎令和元年9月講習会第7回爆発物災害対策担当者養成講習会-止血帯(タニケット)による実習を含む-
◎平令和元年6月講演会 現代危機管理講演会(第22回現代危機管理研究会) (7月24日 (水) )
◎令和元年7月講習会第1回放射線テロ・災害及び核テロ・核災害対策担当者養成講習会
リンク | ㈶日本宝くじ協会 |
月刊セキュリティ |