新型コロナウイルス感染症流行対策のため、オンラインでの受講を推奨しております。
新型コロナウィルス感染症の流行等により、講習会・フォーラムの延期・中止を決定した場合は、ホームページ上にて告知いたします。
幣機構のテレワーク対応のため、
電話・FAXでの問い合わせに対応できない場合があります。問い合わせの場合は、Eメール(宛先は幣機構ホームページのトップページ記載のinfoからはじまるメールアドレス)からでお願いいたします。
講習会申込メールしてから2週間経っても返信メールが無い場合や
講習会申込締切日から1週間たっても請求書が届かない場合は、幣機構宛にご連絡ください。(FAXでの申し込みの場合、講習会申し込み締切日前後に請求書の郵送という形になります)
5月講習会請求書発送はすべて郵送にて発送済みです。
5月講習会オンライン受講申込者には、5月6日に一斉送信でメールを出しています。未着の場合、迷惑フォルダに振り分けられていないか確認のうえ、お問い合わせください。
◎今後のスケジュールや過去のお知らせ等
◎よくある質問
◎令和4年7月講習会第1回「医療従事者・歯科医療者・消防職員等のための複合災害対策講習会」 オンライン受講可能
◎令和4年6月講習会第1回「消防職員等のための大規模火災・爆発物災害対策担当者養成講習会」 オンライン受講可能
◎令和4年 研究会 第25回現代危機管理研究会(会場での参加のみ)
◎令和4年5月講習会第2回「新型コロナウイルス対策から学ぶ感染症対策講習会」 オンライン受講可能
◎令和4年3月講習会第9回「消防職員等や医療従事者のための生物テロ・感染症対策担当者養成講習会」 オンライン受講可能
◎令和4年1月講習会第2回「消防職員等のための特殊災害対策担当者養成講習会」 オンライン受講可能
◎令和3年12月講習会第1回「医療従事者・消防職員等のためのCBRNE災害医療対策講習会」 オンライン受講可能
◎令和3年10月講習会第1回「新型コロナウイルス対策から学ぶ感染症対策講習会」 オンライン受講可能
◎令和3年9月講習会第1回「消防職員等のための特殊災害対策担当者養成講習会」 オンライン受講可能
◎令和3年6月講習会「第4回 消防職員等や医療従事者のためのCBRNEテロ・災害と現場の対応担当者養成講習会」 オンライン受講可能
◎令和3年5月講習会「第8回 消防職員等や医療従事者のための生物テロ・バイオ災害対策担当者養成講習会」 オンライン受講可能
◎令和3年4月講習会「第8回 消防職員や医療従事者のための爆発物災害対策講習会」 オンライン受講可能
リンク | ㈶日本宝くじ協会 |
月刊セキュリティ |