1 事業実施の方針
NPO法人「NBCR対策推進機構」は、平成25年度の活動を踏まえ、市民の危機意識の高揚、企業の危機管理体制への
支援、地方自治体の防災体制の推進に寄与するため、地方自治体、企業、市民等を対象として特殊災害等の知識及び
その対策の普及を主体に活動する。
2 重点事項
➀ 26年度は、フォーラム及び講習会を重視して特殊災害等の知識・器資材及び対策等の普及に努る。
② 機構創立10周年を迎え、会員企業及び会員と共に祝賀行事を開催する。
③
会員企業等の販路開拓等の支援を積極的に推進し、成果の拡大・発展に寄与する。このため理事
等の役割を明確にし、積極的に「企業活性化懇談会」の活用に努める。
④ 自治体及び企業で実施する教育・訓練等への人材派遣を行う。
⑤
日本宝くじ協会の助成事業として「国民保護とNBCR災害対策Ⅵ」(特殊災害~C・B・R・N・
E~から身を守るために)を作成し、市民の危機管理の啓蒙と安全・安心に寄与する。
⑥ 機関誌「市民の安全とCBRNE」(第9号)(第10号)を発刊し、会員の拡大等に活用する。
3 事業の実施に関する事項
(1) 特定非営利活動に関る事業
事業名
事業内容
実施日時
実施場所
従事者の人数
受益対象者の範囲及び人数
支出額
(千円)
知識の普及・教育
CBRNEに関する教育訓練及び危機管理に関する啓発
化学・生物災害等対策講習会
ヒューリックホール(浅草橋)
(部内講師)
CS80名
B 50名
150
150
災害対策支援
CBRNEに関する災害から対策支援
26.4~27.3
地方自治体、企業、他NPO
5~
10名
30~
100名
300 情報収集・提供・普及
CBRNEに関する情報収集・提供及び普及
情報交換会
(所用に応じ)
事務所
5名
20名
5千名
100
フォーラムの開催
CBRNE災害と国民保護法に関するフォーラム開催
26.5~7
26.11
27.2
市ヶ谷(2回)
兵庫県
東京都(浅草)
12名
12名
12名
300名
1000名
300名
200
1000
300
委員会及び研究会開催
防護器材・機器委員会
核問題及び危機管理研究会
必要の都度
当法人事務所等
4名
4名
12名
12名
20
20
企業活性化懇談会等
➀ 企業活性化懇談会
② 創立10周年行事
1ヶ月に1回
全体会各四半期
事務所
4名
2名
4社程度
各30名
20
100
研修・見学会
東京消防庁
27.3
第三消防方面隊
4名
30名
20
(2)その他の事業
事業名
事 業 内 容
実施日時
実施場所
従事者
支出額
機関誌・副読本の発刊
「国民保護とNBCR災害対策Ⅵ)
「市民の安全とNBCR」(第9・10号)
年間を通じ
フォーム、講習会場
3名
3名
100
100
優良器材の斡旋
展示会場・セミナー会場等で展示及び紹介
展示会場
展示会会場
3名
200