NBCR対策推進機構は、
大規模自然災害等で発生する特殊災害(CBRNE災害)である
C(化学)B(生物)R(放射線災害)N(核)E(爆発物)の
脅威から守るために、危機管理意識の高揚、危機管理体制の充実、
危機管理・防災体制の確立に寄与するため、
市民、企業、地方自治体等を対象として
CBRNE災害対策に関する「知識の啓発・啓蒙」「防護機材の普及」
に努めている非営利集団です。
令和5年5月26日浅草橋区民会館においてNPO法人NBCR対策推進機構の総会が開催され、新理事長には石原雅之(日本CBRNE学会事務局担当理事、防衛医科大学校名誉教授)が就任し、井上忠雄前理事長は、顧問(名誉理事長)として、引き続き後進者に対するご指導を頂く事となりました。
NBCR対策推進機構は、核(N)災害、生物(B)災害、化学(C)災害及び放射能(R)災害の脅威から我が国及び一般市民を如何に守るかという防護対策を推進する非営利集団です。井上前理事長を中心に18年間の活動を重ねたNBCR対策推進機構の実績を基盤としながら、新設の日本CBRNE学会とともに国民保護・NBCR災害対策に関連する医療、歯科医療、薬務、消防、介護関連、自衛隊、警察、保健所、地方自治体、ボランティア団体等、防災に携わる関係者などが多職種連携を速やかに構築できる態勢を検討し、NBCR災害対策を推進するため、広く国民の理解・周知を進めた普及活動を進めて参ります。
今後、引き続き講習会やフォーラム・セミナー等の各種イベントを計画的に実施し、市民の危機管理意識の高揚、企業の危機管理体制の充実、地方自治体の危機管理・防災体制の確立に寄与するとともに、CBRNEテロや感染症対策、国民保護に関する知識の啓発ならびに企業交流や優良機資材の普及を重視し、ホームページの刷新と業務デジタル化の推進とともに、広く社会に認められる組織・団体として大きく飛躍できるよう努力を怠らないようにして参ります。皆様にはご支援・ご協力を賜りたく、何卒よろしくお願い申し上げます。
2023年8月吉日
2023.09.27 2023第3回東日本国際大学健康戦略研究所シンポジウム のお知らせを掲載
2023.08.31 当機構、理事メンバーの更新を行いました
2023.08.31 サイトがリニューアルいたしました
2023.08.05 日本CBRNE学会東京フォーラムがTKP赤坂カンファレンスセンターで開催予定
2023.08.05 日本CBRNE学会フォーラムが東日本国際大学で開催が決定
2023.08.03 東京ビックサイトで危機管理事業者セミナー開催予定
2023.08.03 【セミナー】第2回危機管理セミナーを都庁で開催いたしました
2023.07.28 感染症対策公開セミナーをTKP札幌カンファレンスセンターで開催予定
2023.07.21 【勉強会】シェルター勉強会を開催いたしました
2023.06.30 【セミナー】第1回危機管理セミナーを都庁で開催いたしました
2023.06.01 港区赤坂に事務所移転しました
2023.05.26 石原雅之が新理事長へ就任いたしました
2023.05.26 井上忠雄が理事長を退任し名誉顧問となりました
2023.05.14 日本CBRNE学会事務局を運営することになりました